今日は♪
中南米コンシェルジュの武内祐子です😉
昨日は第4回、Chatting for Fun!でした。
場所は今回も浅草、雷門前の浅草文化・観光センター
最上階のカフェからは仲見世を正面から見下ろせます✨
奥がスペイン語レッスン、手前が日本語ースペイン語会話テーブル
雨にも関わらず、下は小学校1年生の女の子から、上は70代の方まで、20名近くの方々にご参加頂きました💕
小学生の女の子はお母さんと参加していて、ドイツからの帰国子女🇩🇪✨
既に綺麗な英語を話し、以前参加したデルフォ先生のスペイン語教室が楽しくて、また参加したい!とお母さんを引っ張って来たんだそうです😳✨
まさかお子さんもスペイン語教室が楽しいなんて…💓
何だか新しい可能性を感じますね♪
こちらは英語ー日本語会話テーブル
何度かやっていると、参加者さんによって毎回雰囲気が違います。
今回は結構真剣に言葉を話したい方々が多く、海外のディスカッションの授業の様にみんな集中して言葉を教えあっていたのが印象的でした。
私は英語ー日本語のテーブルにいましたが、中国系・シンガポール人で、現在はカナダ在住の方がいらっしゃり、英語で中国語を教えてもらう事も出来ました✨
中国の方は世界中に広がっていますが、彼らの中ではこんなアイデンティティの違いがあるそうです。
💡中国人…中国で生まれて今も中国に住んでいる人
💡華僑…中国で生まれて海外に移住した人
💡華人…血筋は中国だけど、海外で生まれ育った人
今回の方は、シンガポール生まれの華人だ、と仰っていました。
同じ中国系の方でも、その方の背景によって接し方や質問などは少し変わってきますね😊
会話の中で、この様な世界の事情やご本人達が感じているニュアンスを生で感じる体験が出来るのが、Chatting for Fun!の醍醐味となっています。
語学はカタコトでも、みんなで少しずつ通訳し合いながら、理解しようとする事自体がとても価値のある体験だな、と思いました。
そうして通じた💓という小さな成功体験を重ねていく中で、海外の人や文化に対する壁が小さくなっていくのが狙いです😍
懇親会では、スペインに留学経験がある日本人の方や、ポルトガル人の方から、スペイン、サラマンカでの留学体験やその暮らしについて聞く事が出来ました✨
スペインでは、朝まで飲んだ後の締めのラーメン的な食べ物は、チョコレート・チュロスなんだそうです😋
そんな何気ない生活の一コマを垣間見ると、旅している様な感覚に誘われますね🇪🇸
イベント自体は決して派手でも難しくもないけれど、参加者さん一人一人のストーリーに耳を傾ける事で、色々な国の人々の人生の小説を読んでいる様な気分になるのです😁
文化の秋にもぴったりのこの交流会。
次回は11月17日の18時半オープン、19〜21時浅草文化・観光センターです👍🏻
詳しくはこちらのFacebookページをご確認下さいね🎶
Amigos de じゃら
https://m.facebook.com/amigosdejla/
それでは、また🙌